ホワイトデーのお返しの職場での相場は?まとめてあげる?
職場の女性からバレンタインデーのチョコレートを貰った男性の方は多いかと思います。もはや社会人の定番というか行事になっているこのバレンタインチョコですが、当然男性も貰った物はお返ししなくてはいけませね。
いっその事、バレンタインデーなんかなければいいのにと思ってしまうこともあるのではないでしょうか。
何とも面倒なホワイトデーの返しかもしれませんが、女性側もお返しを期待しているのです。妥当な相場など職場によって様々あるようですので、ホワイトデーに失敗しないお返し方法や金額などをご紹介します。
ホワイトデーのお返しの相場は?
まず、ホワイトデーのお返しは必ずした方がいいです。例えば、部下の女性からバレンタインデーにチョコを貰っておきながらお返しをしないようでは、この先仕事をするうえで何かと気まずくなることもあります。同じ職場で気持ちよく働くためにも女性への心遣いはしておきましょう。
では、相場はずばり1,000円前後が妥当なところです。
義理で貰ったチョコレートに対して、高額なアクセサリーなどをお返しするのは引かれてしまいますからね。ただ、ホワイトデーを機会に女性に告白する方は別ですが(笑)
よくテレビなどで3倍返しなどとあおっていますが、それは心配する必要はありません。
ホワイトデーのお返しはまとめてあげるの?
バレンタインデーに女性陣から、「みんなで食べてください」とチョコレートを渡されたりする職場は、男性陣がまとめてお返しするパターンもあるようですが、男性の場合は個人でお返しする方がよいです。
職場にいる女性の人数が10人以上もいると少し困ってしまいますが、5人程度だったら1人1人にお返しした方が気持ちが伝わって好感がもてます。
行事の一環とはいえ、あまり事務的なやり方にならない方が無難ということで個人でお返しすることをおすすめします。
おすすめ商品は?
スイーツか、ハンカチなどが最適な商品だと思います。
甘い物が苦手な女性に対しては、紅茶やコーヒーでもいいですね。
財布や化粧品ポーチなどの個人によって好みが異なるものは避けたほうが無難です。
まとめ
たかが、ホワイトデーのお返しといえども男性にとっては頭を悩ませることがあるイベントです。
それぞれの職場にあったお返しの方法と相場を考えてみてください。
タグ:ホワイトデー
最近のコメント