父の日の過ごし方は?プレゼントは何?中学生・高校生・大学生は?
6月の第3日曜日は父の日ですね。
感謝の気持ちを伝える心に準備はできているでしょうか。
まだ先のことだと思っていてもあっという間に時は過ぎていくものですから早めに準備しておくのが無難ですよ。
では今回は、父の日に感謝の気持ちを伝える過ごし方やプレゼントをご紹介します。
父の日の過ごし方はどうする?
父の日といっても今まで特別なことをしたことがないので何をやっていいのかわからないのではないでしょうか。
プレゼントを贈るだけが父の日の過ごし方ではありません。
普段はお父さんの帰りが遅いのであまり会話をしていないのなら一日何気ない会話をしてはいかがですか。
例えば、
- 一緒に釣りに行って最近の出来事を話す
- 近くの卓球場でラリーをする
- 野球観戦をしながら野球談議をする
- 親子でサイクリング
など普通の休みではあまりやる機会がないことを是非やってもらいたいものです。
父の日のプレゼントで中学生・高校生は何を贈る?
中学生や高校生ではあまりお金をかけてプレゼントを贈る必要はありません。
むしろお父さんに立場から見れば、お金をかけてもらったプレゼントを貰ってもどうやって手に入れたのだろうかと心配されることになります。
ですから、お父さんには毎日一生懸命働いてくれてありがとうの意味を込めておいしい手料理を作ってあげてはどうでしょうか。
料理ができない方は肩をたたいてあげて最後に手紙をあげてみるという案もいいと思いますよ。
手紙というのは形にも心にも残るものなので、お父さんも仕事が辛い時に手紙のことを思いだしてより仕事を頑張れるのです。
お金ではなく心からの感謝の気持ちを贈ってくださいね!
父の日のプレゼントで大学生は何を贈る?
大学生の中にはアルバイトもして少しお金に余裕があるのなら、ちょっとしたおしゃれなパジャマなんかを贈ってみてはどうでしょうか。
パジャマでグッスリ眠ると仕事の疲れもとれますし実用的で喜ばれると思いますよ。
もちろんお金をかけない方法でも感謝の気持ちは伝えられます。
やはり手紙を書くのがベストですね。
内容は、「今大学で学ばせてもらっているのはお父さんのお蔭なのでこれからも勉学に励みます」などと書いたらきっと感動してもらえるでしょう。
また、何よりきちんと大学に行って日々成長している姿を見せるだけでも十分に親孝行なのです。
まとめ
人それぞれ父親への思いは異なるでしょうが尊敬と感謝の気持ちは常にもっておきましょう。
タグ:父の日
最近のコメント