夏休みの過ごし方で高校生は?暇で困ってる時は何すればいい?
楽しみにしていた長い夏休みがやってきましたね。学校がある時と違って自分が自由に使える時間が増えるため各自過ごし方が違ってくることでしょう。
部活中心の方は部活を頑張ればよいし、勉強に真剣に取り組みたい方はこの夏休みは集中してできる時間がたくさんあります。もちろん夏祭りなどのイベントなど楽しいこともありますし遊びのもよいでしょう。
中には何もやることがなくて暇な人もいるのではないでしょうか。
では、今回は高校生の夏休みの充実した過ごし方や暇な時の対処法などをご紹介します。
夏休みの高校生の過ごし方は?
去年は何もせずに夏休みが終わってしまった、去年は部活ばかりで遊ぶ暇がなかった、など昨年の反省を踏まえたうえで去年実現できなかったことをやるべきです。
そのためには、これだけは今年はやるという事を紙に書いてみてください。
例をあげると
- 宿題を3日で終わらせる
- 各駅電車の旅に行く
- 好きなDVDをかたっぱしから見る
- 短期のアルバイトをやる
- スイーツを作ってみる
- 毎日読書する習慣をつける
- 早朝ランニングをする
という風に何通りか箇条書きにしてみてください。
それから優先順位をつけてやるべきことが見えてくるはずです。
まずはじめにやるべきことは何といっても宿題ですね。宿題がない学校であればいいのですが後回しにしてしまうと、遊んでいる時でも気になって楽しめなくなることがあるからです。ですから宿題は早く終わらせることをおすすめします。
夏休みに暇な高校生は何する?
やることがなくて何もすることがない暇な時間も必ずあるはずです。
暇な時にやることの基本は勉強するか読書です。
夏の暑い日に暇だからといって無理に外出する必要はありません。最近の夏は日射しが強いし下手をすると熱中症になるからです。
勉強か読書であれば図書館に行くのがベストです。図書館に行くと同じ年代の人たちがたくさんいますのでモチベーションもあがるはずです。
友達と会う約束をあまりしていなくて焦っている高校生も見受けられますが、友達とカラオケやゲームセンターやボーリングに行って遊ぶことが必ずしも充実した夏休みだとはいえませんので安心してください。
1人でまったりクーラーのきいた部屋でアイスを食べたり、ゲームやネットをしたりしてくつろぐのも充実した過ごし方の一つです。
まとめ
しかし、夏休みは長いようであっという間に終わってしまいます。
どんな過ごし方が正解かは決まっていないので自分で後悔のない夏休みにしてください。
タグ:夏休み
最近のコメント