引越しの挨拶の品物と相場は?タイミングは?のしはどうする?
引越しの際にはお世話になったご近所さんへ挨拶へ行かなければいけません。
出会いもあれば別れもあります。人生とはまさにこの繰り返しですね。
ただでさえ引越し費用が必要で、挨拶の品物はあまり予算をかけたくないのが本音でと思います。ここでは、大抵の方が悩んでしまう失礼のないような品物選びや相場などをご紹介させていただきます。
引越しの挨拶の品物と相場は?
引越しの挨拶の品物はこれだという決まりはありませんがよく使われる物をあげておきます。最近では腐らなくて長持ちしない食べ物系は控えられているようです。なま物だけはやめておきましょう。
- タオル
- クッキー
- 石鹸
- 洗剤
- スポンジ
- ハンドソープ
気になる相場は500円~1000円くらいが妥当なところです。安過ぎず高すぎずといった金額です。多数の件数を回る人にとってギフトの予算は生活費を圧迫しかねませんのできちんと計画を立てて選びたいところですね。
引越しの挨拶のタイミングは?
引越しの挨拶は現居と新居の両方でやるのが一般的です。それぞれについてベストなタイミングをみていきましょう。
★現居での挨拶
引越しの2日前か前日に挨拶するといいです。ただし、すごく親しくしていたご近所さんにはもっと早くご挨拶した方がいいです。あまりにも直前のタイミングで挨拶すると、相手から少し冷たいなと感じられることもありますので引越しが決まって落ち着いた時点で耳に入れる感じでもいいです。
★新居での挨拶のタイミング
引越し当日か翌日には挨拶しておきたいものです。隣の人はどんな人が来たのかと意外に気になるものですから早めにした方がいいです。
また家のリフォームをして引っ越す場合など、騒音などで迷惑をかける可能性があるときは引越し前に挨拶をしておくという手段もあります。
引越しの挨拶ののしはどうする?
挨拶ののしは、「ご挨拶」と書くのが一般的です。
または、現居では「粗品」、新居では「ご挨拶」と使い分けて書いてもかまいません。
のしを付けるメリットはなんといっても相手方に自分の名前を覚えてもらえることです。
まとめ
ご近所さんには緊急事態にお世話になることもありますので丁寧に挨拶しておくことが引越し先での快適な生活につながります。
最近のコメント